郵送による戸籍、住民票の申請

戸籍謄・抄本や住民票などは郵送で申請することができます(電話やファクスでの受付は行っていません)。
※戸籍は中川町に本籍がある場合(以前本籍があった場合)、住民票は住民記録が中川町である場合(以前住所があった場合。申請は住所がなくなってから5年以内に限ります)について交付できます。
※印鑑登録証明書は、郵送では請求できません。 

1 郵送による戸籍・住民票などの申請方法

下の申請書など((1)〜(4))を住民課住民サービス室にお送りください。
申請方法の図

(1)申請書

  1. 以下の書類に必要事項を記入してください 

(2)料金分の定額小為替(郵便局でお買い求めください)

  1. 定額小為替には何も書かずにそのまま同封してください。
  2. 郵便切手、収入印紙・証紙では受け付けできません。

(3)申請された方宛の返信用封筒

  1.  切手を貼り、住所・氏名をお書きください。
  2. お急ぎの場合は、速達扱いで切手をご用意ください。
  3. 申請部数が多い場合などで重量が重くなる場合は、返信用の切手代にご注意ください。切手代が不足する場合は、「不足額受取人払」で送付させていただきますのであらかじめご了承ください。

(4)身分証明書(運転免許証、住民基本台帳カードなど)のコピー

  1. 申請者の本人確認ができる書類のコピー1部を同封してください。
  2. 申請される戸籍謄本などで申請者と必要な方との関係が確認できない場合は、上記の本人確認書類のほかに、その関係を証明する書類(関係がわかる戸籍謄本など)をご用意ください。
 

(5)その他注意事項

  1. 第三者が請求する場合は委任状が必要です。
  2. 他人の名誉をき損したり、プライバシーを侵害したり、差別につながるおそれのあるときは、戸籍謄本や住民票の写しなどの交付はできません。
  3. 除籍謄・抄本などの申請は、戸籍に記載されている方、その配偶者、直系の尊属・卑属などに限られます。 

(6)請求書送付先

〒098-2892
北海道中川郡中川町字中川337番地
中川町役場住民課住民サービス室

「戸籍申請書類在中」と朱書きしていただけると助かります。

 

問合わせ先・担当窓口

住民課 住民サービス室